時事ネタ
大谷選手の「資本主義のバグ」について考える

大谷選手の「資本主義のバグ」について考える

2023年3月25日
久しぶりの更新ですが、今日は先日まで超絶な盛り上がりを見せたWBC関連で少しお話したいと思います。 大谷選手を中心に、チームが一丸となって優勝した経緯はご存じですが、どんなことであっても不快に思ってい …
リベ大不動産のビジネスモデルは古い

リベ大不動産のビジネスモデルは古い

2023年1月21日
Twitterで話題になっていた「リベ大不動産」というサービスですが、そもそも自分は元々のリベ大を知らず、この件ではじめて見ることになりました。 正式名称「リベラルアーツ大学」 不動産だけでなく、お金 …
滞納者からの逆恨みを防ぐ方法

滞納者からの逆恨みを防ぐ方法

2023年1月8日
ぼくは、保有している区分マンションのほとんど全てを自主管理しています。 家賃を滞納する人やそれが長期化して追い出されてしまう人、家賃は払っているけど共用部に私物を置いたりマナーの悪い人などは、基本的に …
保険料が上がる根本的な原因

保険料が上がる根本的な原因

2022年10月1日
今日から10月。火災保険も本日始期分から改定されます。 前回の記事では、保険料の値上がりは請求マインドの高まりや日本の気候変動によるものが大きく、不正請求は大きな原因ではないだろうという話をしました。 …
火災保険の改定(値上がりの理由など)

火災保険の改定(値上がりの理由など)

2022年9月24日
2022年10月から、ほとんどの損保会社で火災保険の改定が行われます。 既にネット媒体だけでもいろんなところで情報が公開されているので、ここでは簡単な説明に留めますが、ざっくり言うとこんな感じ。 1. …
満室経営新聞PLUSのお申込ページ

満室経営新聞PLUSのお申込ページ

2021年11月27日
2010~2019まで発行されていた、不動産投資家向け無料Web情報誌である「満室経営新聞」は、「満室経営新聞PLUS」として一応は復刊した・・という話を復刊直後にブログでご紹介しました。 ※参考記事 …
タワマン・・嫌われる理由と不動産投資

タワマン・・嫌われる理由と不動産投資

2021年11月22日
タワーマンション。 一般的には建築基準法での「高層建物」とされる高さ60メートルを超える集合住宅のことを指します。階数でいうと20階~という感じですね。 タワマンは毎年どんどん新しいのが建築されており …
不動産投資「無敵の人」

不動産投資「無敵の人」

2021年10月5日
ネットスラングとしてはずっと前からあったようですが、ここ数年「無敵の人」という表現を、テレビや雑誌など普通の媒体でもよく目にするようになりました。 無敵の人とは、「失うものが何もない人」という意味で使 …
不動産投資における「前提」とリスク感覚の話

不動産投資における「前提」とリスク感覚の話

2021年10月1日
不動産は他の投資に比べて「自分でコントロールできる範囲が広い」ことがメリットのひとつです。 日清商品の株を買った人が、毎食お腹がはち切れるまでカップブードルを食べたとしても株価に与える影響はほとんどあ …
会社員の参入障壁と、自己資金の話

会社員の参入障壁と、自己資金の話

2021年8月29日
15年以上も不動産投資をやっていると、融資が緩くて価格がどんどん上がる時期もあれば、リーマンショックの直後のように意味も無く価格が下がるような時期もありました。 (※リーマンショックの直後も、今ほど融 …
投資家けーちゃんの
不動産投資メールマガジン
不動産投資で毎月100万円のキャッシュフローを確保して、経済的自由(ハッピーリタイア)を実現するためのノウハウ&体験談を配信する不動産カテゴリーの人気メルマガ。
登録 解除