時事ネタ
大家さんの損害賠償責任

大家さんの損害賠償責任

2020年11月14日
地味すぎてセミナー集客ができないようなテーマを、あえてブログ記事にしていく企画も今回でひとまず完結できそうです。 ◆地味すぎてお客が集まりそうもない不動産投資のセミナー5選 1「減価償却のすべて」2「 …
不動産の世界で何度も繰り返される過ち

不動産の世界で何度も繰り返される過ち

2020年11月12日
原作もテレビアニメも観たことがありませんでしたが、あまりの流行りに「ものは試し」と思って鑑賞した「鬼滅の刃」。確かに迫力があって面白かったですね。 複雑な名字や柱、上弦下弦、日輪刀などのネーミング、全 …
話題のテック「RoomPa」について

話題のテック「RoomPa」について

2020年11月9日
何やら、新しい不動産テックを見つけてしまいました。 今日はこちらをチェックしてみたいと思います。   ◆RoomPaのサービス概要とメリット ぼくは、基本的には不動産の世界もITやAIが広く …
人口減少と不動産投資(生き残る計画)

人口減少と不動産投資(生き残る計画)

2020年11月7日
不動産投資で成果を出せない人は、不動産投資をネガティブに捉える理由を無限に思いつくことができますが、その中でもメジャーなものが「日本の人口が減っていくので、不動産投資はリスクが高い」というものです。 …
保険の約款が読みづらい理由

保険の約款が読みづらい理由

2020年11月6日
地味すぎシリーズも中盤に入りました。 ◆地味すぎてお客が集まりそうもない不動産投資のセミナー5選 1「減価償却のすべて」2「腐食と錆の予防講座」3「火災保険約款の完全理解」4「30代からの相続対策」5 …
アパート室内で動物を解体すると・・

アパート室内で動物を解体すると・・

2020年11月5日
なかなか興味深いニュースを読みました。 賃借しているアパートの中で、無許可で豚を解体したということでベトナム人4名が逮捕されたというものです。   ◆セルフ解体が見つかった経緯 ぼくも知らな …
賃料減額ガイドラインが「大家寄り」すぎる

賃料減額ガイドラインが「大家寄り」すぎる

2020年10月30日
昨日は、借地借家法が借主側に有利にできていて、実際の賃貸現場の事情に合わず、経済合理性から見てもイマイチだという話をしました。 ※参考記事:借地借家法がイマイチなところ   基本的に法律とい …
借地借家法のイマイチなところ

借地借家法のイマイチなところ

2020年10月29日
今日はちょっと取っ付きにくいかもしれない法律の話。 大家さんが関係する法律として、民法と並んで大切な借地借家法についてお話してみたいと思います。   ◆「貸し借りの法律」の歴史 借地借家法は …
不動産テックの話にコメントいただきました。

不動産テックの話にコメントいただきました。

2020年10月25日
少し前の記事「不動産テックが上手くいかない理由」は、おかげさまで多くのアクセスをいただいたほか、Twitterでも反響がありました。 ※参考記事:不動産テックが上手くいかない理由 ※参考記事:テックの …
テックの話のつづき(逆をやって成功したビジネスも)

テックの話のつづき(逆をやって成功したビジネスも)

2020年10月16日
不動産テックという言葉は「不動産+テクノロジー」という2つの単語の掛け合わせによる造語です。 賃貸や売却のポータルサイトをはじめとして、不動産業界にも進んだテクノロジーを取り入れて上手く行っている事業 …
投資家けーちゃんの
不動産投資メールマガジン
不動産投資で毎月100万円のキャッシュフローを確保して、経済的自由(ハッピーリタイア)を実現するためのノウハウ&体験談を配信する不動産カテゴリーの人気メルマガ。
登録 解除