不動産投資家の「第三領域」
2015年8月13日 08:12
世界的名著であり、自己啓発本の最高峰といえば、
故スティーブン・コヴィ博士の「7つの習慣」。
キングベアー出版
売り上げランキング: 563
その7つの中のひとつが、「重要事項を優先する」というものです。
大事なことをしっかりやって、
どうでもいいことに、時間を奪われないようにする。
忙しい世の中ですし、とても大切なことだと思いますね。
7つの習慣では、ものごとの緊急性と重要度によって、
時間の使い方を4つの領域に分類します。
第一領域 重要で、かつ緊急なこと。
第二領域 重要だが、緊急ではないこと。
第三領域 重要ではないが、緊急なこと。
第四領域 重要でも、緊急でもないこと。
では、不動産投資において、この4つの領域について考えてみたところ、
おそらくは下記のようになるのではないでしょうか。
第一領域 入居者からのクレーム、事故や災害、トラブル、
税務調査、急に入った飛びつくべき案件。
第二領域 日頃の情報収集 業者さんや仲間とのネットワーク構築
知識の習得 決算書や確定申告を良くしていく対策
第三領域 大して重要ではない電話 生産性の低い作業
不動産投資に関係あることをやっている以上、
完全なムダ時間(=第四領域)ということは少ないと思いますが、
強いて言えば、FBなどのソーシャルメディアを延々と眺めて、
行動した気になっているような状態でしょうか。
成果を出すためには「第三・第四領域を減らして、第二領域に充てる」ことが大切で、
書籍でもここに重点を置いて説明がされています。
ただ、不動産投資において「緊急だけど重要ではない」ことは意外と少なく、
むしろ「生産性の低いルーティン」を、いかに減らすかが重要のような気がします。
かねてから感じていましたが、不動産投資というものは、
億単位の購入判断や融資付けというような、極めて高度な業務もあれば、
印鑑証明を取りに行ったり、大量のコピーを取ったりという、
本当に誰にでもできる業務も含まれています。
このような生産性の低い作業を、委任や外注活用によって減らすことが、
余裕を持って重要な業務に集中するための、
ひとつの「ターニングポイント」になった方は多いはずです。
属性的には不利になることが多いにも関わらず、
会社を辞めて専業大家になると、規模の増え方が加速する人が多いのは、
むしろサラリーマンとしての業務全体が、
不動産投資にとって、「第三領域」だからかもしれません。