« 地震保険の支払限度額 | メイン | どうしようもない人 »

5.5兆円で大丈夫?

昨日は、アパート経営フェスタの会場に行って、
施設の人との打ち合わせなどをしてきました。

あと100人ちょっとです。
たくさん寄付できるよう、頑張ります☆


さて、昨日の話の続きです。

阪神大震災の時でも、
地震保険金の全社総支払額は783億円。

現在の地震保険の支払限度額5.5兆円の、
わずか1.4%ということです。


もちろん、首都圏直下型の大地震が起これば、
災害規模は阪神の比になりません。

一説では、経済損失100兆円なんて言われてます。


でも、この「経済損失」というのは、
道路や電線、水道などのインフラ農作物の被害、
地震保険の対象とならない商業ビルなどの損害も、
もちろん含まれています。

また、いろんな施設が崩壊したことによって
経済活動が阻害されることによる損害も含みます。


それでも、地震保険の対象である「民家」の損害は、
限度額である5.5兆円を上回ると思います。

でも、地震意識の高い東京都でさえ、
地震保険の加入率は28.8%という低いレベル。

地震で全ての建物が全壊する訳でもありません。
少しエリアを外れたり、屈強な建物の場合は、
被害がない、または少ないと予想されます。


以上を総合すると、
阪神大震災の70倍もの支払が発生するようには、
ぼくには思えません。

ちなみに、阪神大震災での「経済的損失」は、
だいたい10兆円程度だったと言われています。


災害当時の兵庫県の地震保険加入率は、
12.4%(低いっ)でした。

経済損失の規模が10倍あって、
地震保険の加入率が約2.3倍として計算すると・・・

783億円 × 10 × 2.3 = 約1.8兆円

5.5兆円には、かなり余裕があるように思えます。
あくまで予測ではありますが、こういう原理です。


ぼくの保険セミナーDVDでは、
このような話を10倍詳しく説明しています。(=´∇`=)




メルマガ登録・解除

投資家けーちゃんの
不動産投資メールマガジン
   
バックナンバー
powered by まぐまぐトップページへ

無料相談 実施中!

ツイッター

ブログ過去記事

アクセスランキング