新店長からのメール

小川武男さんの、
「レバレッジ不動産投資 完全実践マニュアル」は、
本日いっぱいで販売終了です。

石渡浩さんなど、すごい大家さんも推薦してます。

レバレッジ不動産投資 完全実践マニュアル

続けて物件を購入したい方は、ぜひどうぞ。



さて、地方の入居率や家賃相場が下がったと言われますが、
金沢のマンションは、おかげさまで順調です。


2006年の9月に、この物件を購入してますが、
それ以降、年度末である3月末を、
毎年、満室状態でまたぐことができています。

家賃も下げてませんし。


この管理会社さんは、半年くらい前までは
社長のご子息である「店長」が担当してくれてましたが、


こんな感じの元店長。初出は、この記事です。


いまは、めでたく社長に就任されており、
現在の直接の担当は、女性の新店長にしていただいてます。

普段から、申し分ないご対応をいただいてます。
パーフェクトですね。


もしかしたら、2年前のブログで、「柴咲コウにそっくり」と、
褒めておいた効果が出てるのかも(笑)

2年前の褒めブログ


で、その新店長からメール来ました。

110228000.bmp

店長らしいかは置いといて(笑)、
自分の物件のことを、大事にしてくれてるのが伝わります。


自分の周りでも、「すごいな」と思える人や、
誰からも好かれるような人は、
掃除のおじさんとか守衛さん、売店のおばちゃんなど、
どんな人にも分け隔てなく、挨拶や声掛けをしていますね。


さりげない声掛けでも、相手をハッピーにさせられるんだってことに
改めて気づかされたのでした。

口頭弁論 おまけ

今日は日曜なんでブログは休もうと思ったのですが、
裁判の件で、ちょっとだけ。


あとで気づいたのですが、
FAXされた答弁書を、よく読んでみると・・・

110226002.jpeg


口頭弁論前日の、夜8時に送信されています。


誰かに入れ知恵されて、のらりくらりと
退去を意図的に遅らせているのではと思っていましたが、
それなりに、必死な感じも見て取れます。

滞納額を考えると、弁護士を雇って、
名古屋から横浜まで来て争うこともなさそうですし。


とりあえず裁判のことは、
月末までは忘れていようと思います。

それより、空室対策を頑張らなければ。。


口頭弁論 後編

一昨日の口頭弁論についての続きです。


原告席に着座しますと、書記官の方が、

「ただいまより、平成23年(ワ)208号・・・」という感じで、
事件名を読み上げ、「口頭弁論を始めます」と宣言します。

被告である入居者さんからは、
前日に連絡があって、裁判を欠席するとのことです。



よっしゃ!(≧∇≦)9


小さくガッツポーズです。


俗に、「欠席裁判」という言葉があるように、
裁判を欠席するというのは、何の主張もできずに終わり、
欠席者にとって圧倒的に不利になります。

そのまま自分の言い分のみを話して、
全面的に勝訴・・ってことになるんだろうな・・と、
0.2秒くらいで考えました。


しかし、書記官の方から、

「被告から、答弁書が来ておりますので確認してください」

と一枚のFAXコピーを渡され、受領書にサインをしました。


ちなみに、着座の前にも「出頭した」っていうような趣旨の
サインをさせられています。


「答弁書」とは、

日本の民事訴訟において、訴状記載の請求の趣旨に対する答弁や
訴状記載の事実に対する認否を記載した書面(Wikipediaより)


ということで、おそらくは被告からの

・賃料支払いの意志はあるものの、滞納はやむを得なかった。

みたいなことが書いてあるんだと思いました。


しかし、実際の答弁書はというと・・・

110226000.jpeg



・・・( ̄△ ̄;)?!



手書きはいいとしてもですね、
これって、答弁として認めていいものなんでしょうか??

110226001.jpeg


だって、訴状が滞納者さんのところに届いてから、
1ヶ月以上も経ってる訳ですよ。


訴状は、A4に比較的ゆったり書いてあって、
添付書類一覧なども含めて、全部で4ページだけです。

1週間に1枚ずつ読んだとしても、
期日までに、検討は終了すると思うんですよ。


弁護士だって、1ヶ月あれば何人にも相談できるし、

って、そもそも、
「弁護士を雇うお金があったら、滞納分払ってよ」って話です。



「これって、答弁と言えるんですか?゛(`ヘ´#)」

と反論しては見ましたが効果なし。


裁判官から、簡単な事実確認の質問を2~3個受けて、
開廷3分後には、「次の期日はいつにしましょうか?」という
結びの言葉が出てくる始末でした。

やむなく、約1ヶ月後に第2回の期日を設定。

掲示のとおり、きっかり5分で終了しました。ε= (´∞` )


帰り道を歩きながら、

「こんな答弁で通ってしまうんだったら、
永遠に裁判を引き延ばせるのではないか?」

なんてことを考えていましたが、
帰宅後に調べてみると、1回目の口頭弁論の時には、
このようなテクニックが使えるんだそうです。

参考サイト(法律事務所のホームページ)


次の口頭弁論では、さすがに決着が付きそうですね。

ていうか、そうなってほしいです。(/_;。)


口頭弁論 前編

実は、昨日は例の滞納者さんへの明け渡し訴訟。
第一回の、口頭弁論だったんです。


裁判というものは、完全に公開されており、
日時はもとより、被告(=滞納者さん)の名前でさえ、
ブログに書いても問題ないのですが、

なんとなく、書いちゃ悪いような気がして公開には至りません。

たぶん、悪いのは相手の方なんですが。。ε= (´∞` )


簡単にこれまでの経緯をまとめますと、

 ・昨年3月に購入した名古屋の区分マンション。

 ・購入直後から遅れだし、ついに3ヶ月分溜まったので、
  内容証明で賃貸借契約を解除。

 ・先月訴状を提出し、FAXで妥協案を示したものの、無視。


という流れです。

裁判は、過去2回申立をしていて、
そのうち1回、実際に口頭弁論を経験しています。


横浜地方裁判所に、指示をされた時刻の15分前に到着。
607号法廷ってところの前で待ってました。

入り口のところに、「本日の裁判」という掲示があり、
ぼくの裁判も、実名でちゃんと載ってます。


しかし・・・


なぜか、5分で終わるような設定になってます。

110225000.jpg
10:15~10:20までの裁判。。


終わりの時間が読めないとかいう理由で、
裁判の世界では便宜上、こう書くものなんでしょうか??

もしくは、本当に流れ作業のように結審するのか。。


不思議に思いながらも、時間になったので入廷します。


前回のように、簡単な裁判に使われる、
テーブル式の法廷だと思いこんでいたのですが、

110225001.jpg
ラウンドテーブル法廷と言うらしいです。


実際は、「The 法廷」という感じの、
本格的な会場でした。(◎-◎;)

110225002.jpg


しかも、驚くことに、こんなくだらない裁判にも関わらず、



数名の傍聴人が待ちかまえていました。


これは、かなり恥ずかしいです。


で、書記官と思われる方人に、
身分証明(免許証)を提示して原告席に着座します。
傍聴席から向かって、左側ですね。

被告はまだ来ていないようです。


まとめると、現在法廷にいる登場人物は

・原告(=自分)
・裁判官 
・書記官 
・裁判所の職員の女性 
・傍聴人 6名くらい

です。


裁判官の席は3つありましたが、
さすがに一人でやってくれるようです。

これ以上、事を大きくしないで頂きたいので、
とりあえず裁判官一人で、ほっとしました。


次回は、口頭弁論の詳細についてお話します。


大家さんやって良かった。

直系尊属殺人。

かつての刑法では、「死刑または無期懲役のみ」という、
日本において最も厳しい罪とされていました。

※直系尊属・・・親とか祖父母のこと。
 1995年に刑法が改正されるまでは、加重刑になっていました。


しかし、母親を殺害したのにも関わらず、懲役2年6ヶ月。
しかも執行猶予付きの判決となった事例があります。

こちらの動画をご覧下さい。


※事件の詳細経緯については、こちらのブログに詳しいです。


このブログを読んでいる方とは、程遠い境遇ですが、
世の中には、こんな人もいるんだということを、
忘れないようにしたいと思います。


住む場所がなくなる人もいる中で、
貸す家がたくさんある大家さんが不幸なはずありません。

ぼくは大家さんになって、ホントに良かったです。



ただ、本題とはズレますが、
被告の方が生活保護を需給できなかったという反面、
働けるのに生活保護を不正受給したりとか、
パチンコや贅沢な飲み食いで使ったりする人もいるようなので、

そういうことが許されない世の中になってほしいです。


不動産マンガ家さんの対談

昨日は満室経営新聞の取材で新橋へ。

「主婦でも大家さん」の著者である東條さち子さんと、
このブログでもお馴染みまりお画伯の、

 

まりおさんの本は、キャンペーン中


「不動産マンガ家対談」を収録してきました。


お二人とも、顔出しがNGということなんですが、
マンガに登場する「ご本人」とは、だいぶ違う感じです。(笑)

お互いの書籍を、事前に読み込んでいただき、
投資感についての相違点、共通点を語っていただきました。


 ・お互いの投資について、どう思いますか?
 ・本を出されてからのアパート経営は、順調なんでしょうか?
 ・カードローンで頭金作るとか、怖くないですか?
 ・ぶっちゃけ、不動産投資やって良かったですか?

 
などなど。


こちらが期待しているような夢のあるコメントが、
実は、なかなか出てこなかくて困ったのですが(^^;)、

マンガからは読み取れない、
堅実な投資スタンスに感銘を受けました。


対談終了後には、おふたりのサインもゲット。

110222000.jpg

読者さんへの、プレゼントとさせていただきます。(^ー^*)

 
まだの方は、今すぐ購読申込をしてくださいね。

満室経営新聞 購読はこちら


お金の教養フェスティバルに行ってきました。

新しい1週間が始まります。
今週も頑張りましょう☆


さて、日曜日はJFAの巨大メガイベント、
「お金の教養フェスティバル」に参加してきました。

両国国技館で開催というサイト説明を見て、
最初は、誤植ではないかと疑ったほどです。


だいたい、国技館って普通に借りれるの??
泉正人社長が、密かに相撲協会とのコネクションを、
持っていたりするのかも??

・・などと勘ぐっていたりしたのですが、
こちらのページに貸館のご案内というのがありました。

さすがに、すごい料金設定です。。。


講演者の方も何名か、国技館ネタや大相撲ネタで、
笑いを取っていましたね。(笑)


ちなみに会場は、こんな感じでした。

土俵の上で講演したり、マス席で聴講したりではありません。

110221000.JPG


竹中平蔵さんは、細かい数値をふんだんに採り入れた、
説得力のあるお話で、しかも声的に聞きやすかったです。

JFAの橋本さんは、「ロジカル・ライフプラン」ということで、
再現性の高い考え方を、披露されてました。


注目の古田元監督&泉正人さんの対談は、
思ったより野球の話の割合が多く、そこから、
人生や仕事についての考え方を知ることができました。

野村監督の話で、かなりウケてましたね。( ̄▽ ̄)


「アメリカのREITで儲かった」なんて話もあったので、
相当な、資産運用マニアと見受けました。


5時間近くにもなるイベントでしたが、長さを感じませんでしたし、
モチベーションも上がりました。良かったです。


お金の教養講座は、いまなら受講料無料です。


不動産投資の学校。
著名ブロガーさんも多数受講しています。




名古屋のあんかけスパ

名古屋は、「何か特別のものが獲れる、生産される」という
いわゆる「特産物」が、あまりないのですが、
調理した特有の食べ物である「名物」は豊富です。

※特産物は、名古屋コーチンや陶器など。


有名なものだけでも、
「味噌煮込みうどん」「みそカツ」「ういろう」「手羽先」「ひつまぶし」など、
どんどん挙げることができます。

他県の人に食べさせて人気があるのは、
やはり、「世界の山ちゃん」でおなじみの手羽先ですね。


今日ご紹介するのは、メジャーな有名さはないですが、
ぼくが大好きな「あんかけスパゲッティ」です。

あんかけスパの特徴は、

・すごく太い麺を、茹でたあと油で炒める。

・ぱっと見は酢豚のタレのような「あん」が掛かっている。

・あんは、トマトと醤油がベースのかなり濃い味。

・ゆで卵を砕いたものと、ウインナーが乗ってる。


というようなものです。


で、火曜日にも、もちろん行ってきました。

いくつかある、あんかけスパ有名店の中でも、
特にパンチの効いた味を提供する、
スパゲティハウス そ~れが、お気に入りナンバーワンです。


110218000.jpg

あんかけスパは、だいたいどのお店も、
普通のスパゲッティ店に比べて、麺の量が多いです。

そして、ラーメン二郎とか吉野家を、
遙かに上回る「男性客占有率」を誇ります。

ぼくが行ったときは、50名近くのお客がいて、
女性はわずかに1名でした。


外食のリピーター獲得のために必須の、
「ガツンと来る味」を提供する、あんかけスパそーれ。

店主と交渉して、東京で支店をやろうかと、
一時本気で考えたくらいです。


名古屋でリフォーム打ち合わせ

ハ会シンポジウムは夜7時から10時半まで。
東京の渋谷で開催されたのですが、
その前に、名古屋へ日帰り出張してきました。

年末に購入した区分マンションの、
リフォーム見積もりについて、工務店さんと打ち合わせです。


本来、打ち合わせだけで移動するのは、
時間的にも金額的にも、効率的とは言い難いですが、

往復の交通費分以上に、リフォーム費用が減ったり、
膝詰めで話をすることで、センスの良い部屋ができれば、
十分に元は取れると思ったからです。


名古屋に限らず、普段の富山や金沢でも、
「横浜から(わざわざ)行きます!」と申し出ると、

ほぼ、こちらの言った通りの日時で打ち合わせができます。
遠距離も悪いことばかりじゃないです。(笑)


お昼前に名古屋駅到着して昼食。

それから金山駅というところに迎えに来てもらい、
工務店さんの事務所で打ち合わせです。

この工務店さんの打ち合わせスペースが、
なぜか、囲炉裏を囲んで座るようなスタイルになっており、
床に書類やカタログを広げて話をしました。

110218001.jpeg


見積額も18万円くらい下がりましたし、
床材やクロス、照明などもイメージ通りになったので、
やっぱり行って良かったです。(≧∇≦)

あと、名古屋は出身地ということもあり、
行くってこと自体には、何のストレスもありません。


遠隔地でアパート経営をする場合は、
市場性とかも大事ですが、「行くのが楽しい場所」で
物件を買うことをお薦めします。


ちなみに、こちらの工務店さんは、
藤山勇司さんの書籍に書かれているとおり、
県の建設組合を通じて、紹介してもらったところです。

「あいけん=(愛知県建設組合)」のポスターもありました。

110218002.jpeg


ホームページもあるみたいですね。

あいけん ホームページ

他県でも、探してみてください。


ハ会シンポジウムに参加

火曜日がハードな1日だったので、
昨日は遅くまで寝てしまい、更新ができませんでした。。


名古屋に日帰り出張、ハ会シンポジウムに参加後、
遅くまで飲んでて・・・って、結局飲み疲れ。(笑)

久しぶりにカプセルホテルに宿泊して、
プチリゾート気分を、味わってしまいました。


最近のカプセルホテルは結構すごく、
カプセル内に、電源やLANケーブルも付いてます。


さて。

まずはハ会シンポジウムなんですが、
今回で5回目の開催。

ファイナル(総集編)ということでした。

110217000.JPG
平日の夜なのに、かなりの参加数。


今回は、ディスカッションの一部がクイズ形式で、
最後まで興味を持って聴講できました。

110217001.JPG

110217002.JPG


第1回からずっと参加させていただいてますが、
普段ほとんど考えることがない、
不動産&建築業界を、大局的に理解することができました。

著名で頭の良い方が、難しい話をされているにも関わらず、
最後まで楽しく学べてしまうイベントでもあります。


参加者のほとんどが業界人で、
大家さんは少なかったのですが、とても役立つ内容なので、
ぜひUstreamでチェックしてみてください。

ハ会シンポジウム Ustreamはこちら


長嶋修さんも、斬新なイラストを描きながら、
マジメな提言をしてくれています。

110217003.JPG

試験のはなし。

・賃貸中のファミリータイプ区分を、利回り10%超で購入。

・しばらくそのまま賃貸。キャッシュフローが出る。

・退去したらリフォームして、実需向けに売却する。


っていう話を、何度もブログで書いてますが、
このようなスキームを、継続的にやっていくためには、
宅建業者としての登録をしなければなりません。

そんなことは、ずっと前から分かってますけど、
「不動産を売る」って話を書くと、必ずクレームが来ます。


問い合わせフォームから、こんなご意見も。(^^;)

110215000.JPG
ハンドルネーム「aho」さんからのメッセージ。


ということで、もちろん業者化を考えてますが、
宅建の資格を取って、保証金を積んで、
県の宅建協会に業者登録をしなければなりません。

宅建試験は毎年10月に行われていて、
合格率は、わずかに15%程度だそうです。


しかし自分の場合は、こんな程度の数字に
恐怖を感じることはありません。


ぼくは、大学・高校受験はもちろん、
珠算の級位、損保や生保の資格、FP資格、証券外務員資格、
パワーリフティングの審判員から大家検定まで。

人生の中で、数十もの試験を受けました。


その中で、不合格となって涙を呑んだのは、
過去に2回だけです。

※就職面接は合否が定かでないので除きます。


しかも、ペーパーテストに限っては、
人生で一度も、落ちたことがありません。( ̄ー ̄)v

ああいうのには、コツがあるのです。


 


従って、宅建も余裕なはずです。( ̄▽ ̄)

もちろん、宅建資格を持っている人を雇うかもですが、
今のうちから、準備をしておこうと思います。


ちなみに、人生で2度だけ落ちてしまった試験は、
運転免許の仮免(実技)です。

2回続けて落ちてしまって、しばらく登校拒否状態でした。
あんなのが1回で合格できるなんて信じられません。


仮免試験合格後も、ぜんぜん点数がもらえず、
プライドをズタズタにされながら、仮免の失効期限直前に、
辛うじて教習所を卒業した・・という感じです。

あそこだけは、二度と行きたくないですね。(-_-;)


気づかなかったUSP

2006年に購入した、金沢のマンション。

このブログのタイトルイラストにもなっている、
利回り24%超の旗艦物件です。

購入時には半分以上が空室でしたが、
あっという間に満室となり、その後も高い入居率を、
キープし続けています。( ̄ー ̄)v

110212001.JPG 110212000.JPG 
6300万円で購入して、月に125万円くらいの家賃です。


辛いことがあったときには、
このマンションのことを思い出すようにしています。(;_;)




さて。

このマンションを管理してくれている会社から、
昨日、面白いメールと写真が届きました。

内容は、「バイクを持ってる入居者が多い」というもの。


添付されていた駐輪場の写真を見ると、
確かに、バイカーズマンションみたいなバイク占有率です。

110212002.jpg
原付じゃなく、250cc以上のバイクばかり。


自転車を押しのけて、バイクが並んでいますが、
これでも足りないくらいで、自動車スペースの一部を、
バイク置き場にしようかと検討してるほどです。


このマンションには、写真のとおり
屋根がついてて、道路付けのよい駐輪場があるのですが、
これまで、物件の長所という認識はありませんでした。

しかし、バイクを持っている人のバイクへの愛着は、
想像以上のものがあるようで、

内見時には、必ず「バイクは置けるか?」をチェックして、
お部屋と同じか、それ以上の加点をしてくれてたみたいです。


このことで感じたのは、
何年か前から、西山雄一さんがセミナーのテーマにしている、
「物件のUSPを見つけよう」という考え方は、
もっと奥が深いのかも・・ということです。

USP=「Unique Selling Proposition」とは、
自社(自製品)のみが持つ独特の強みのことを言います。


「こんな平凡な物件には、USPなんかある訳ない!」と
決めつけてしまうのはカンタンですが、

実際は、書籍で説明されているように、
「どんな物件にも必ずUSPがある」というのが正しいかもしれません。


自分の持っている、ほかの物件についても、
いったん先入観を排除して、
USP探しをしてみようと思いました。


アドセンスについて。

今日はネットビジネス系の小話です。


ブログ記事の下の方に、Googleの広告がありますが、
これを、アドセンスと呼んだりします。

クリックされると、Googleからブログ運営者に
広告料が支払われる仕組みです。

110211000.JPG
囲まれているところが広告。(アドセンス)


クリックされた時に、ブログ運営者に入る報酬は、
キーワードによって違います。

一般的に、広告を出したい会社が多いキーワードが、
高くなる傾向にあります。

「不動産投資」は、まあまあ高い方です。

「ローン」とか「自動車保険」は、すごい高いです。


アドセンスは、最初に設定しておけば、
あとは記事を更新すると、勝手に挿入されますので、
ほとんど不労所得状態だと言えます。


ちなみに、先月のアドセンスでいくら入ったかというと・・

110211001.JPG
アドセンスの管理画面。

ブログランキングやってたときは、
もうちょっとたくさんあったんですけどね。。(^^;)


メルマガからの収入に比べると少ないですが、
2~3人で、高めの焼肉を食べられるくらいですので、
決してあなどれません。

お小遣いがこれくらいの、大人の男性だっているでしょう。


でも、このアドセンスは、
アメブロなどの無料ブログサービスを使っていると、
自分には広告収入が入ってきません。

(細かく設定をいじると、できなくはないようですが)


ちょっと手を掛けて、独自ブログにするだけで、
収入が得られやすくなります。

ですから、最初は手間を惜しまず、
正攻法で頑張ってみることをお薦めします。


ブログを100個作って、相互にリンクして、
検索で上位表示させる・・・みたいなことをする前に、
ひとつのブログでできることは、たくさんあります。

ノートの使い方 その2

ノート術のつづきです。

iPhoneでスケジュール管理をしていますが、
日々やることのリストやメモ、中長期の計画については、
ノートを2冊用意して管理してる・・っていう話でした。


B5のノートは、

・週間&月間の計画を立てる。

・企画やセールスレターを考える。

・会議とかのメモや議事録。


などに使います。

全部、あとで何度か読み返して使うものです。


日々のやることリストや、
行動の記録を書くノートと一緒にしてしまうと、
どこに何を書いたか分からなくなってしまうので、
分けることにしました。

110210000.jpeg
こっちのノートは、かなりぎっしり書いてます。


これは、かなり功を奏していて、
頭の中が整理できますし、読み返しやすいです。

どうでもいいメモで、大事な企画案が、
埋もれてしまうことも防げます。


110210001.jpeg
2月の目標とかを書いているページ。

110210002.jpeg
作成中のレター。一言一句に魂を込めます。


ちなみに、年間の目標とかを作成している場合は、
Wordとかで作ったものを、プリントアウトしてノートに貼れば、
ノートを使い切っても大丈夫です。


あと、iPhoneのメモ帳アプリも使っていて、

・メルマガの編集後記のテーマを思いついたとき
・ノートが出せないなど、物理的にメモを取れないとき。
・短期間だけ覚えておけば良いこと。

などを書いておきます。

これは、「メモ帳アプリを、毎日読み返す」
という習慣が付いていないと、大変なことになるので、
毎日きっちりチェックすることが必要です。


被告へFAX送信

ノート術の前に、滞納者さんへの裁判の話です。

裁判の日程も決まっているので、
「滞納者」から「被告」へ格上げされてます。(^^;)


訴状はとっくに届いてるはずですが、
何の連絡もないので、昨日FAXを送りました。


内容は、まず

「事前の通告どおり、明け渡し訴訟を提起しました」
「裁判は横浜なので、名古屋から来るだけでも大変ですよ」

という危機意識を持ってもらう内容から入って、

「口頭弁論の期日までに明け渡しをしてくれたら、訴訟を取り下げます」
「しかも、原状回復費用は請求しません」
「さらに、お引っ越し費用として、預かり敷金から1ヶ月戻します」

という譲歩の姿勢を示す内容です。

かなりの好条件なはず。

110209000.jpeg


そして末尾は、

「裁判になると、最終的に家財などを強制撤去します」

という警告っぽい文章で締めています。


でも、昨日はやっぱり何の連絡もなかったですね。。
すごいメンタリティだと思います。(笑)

ノートの使い方 その1

前回のつづきです。

まず、よく使うのはA5版のノートの方で、
見開きに使って、2ページで1日分になります。

左上に、デイトスタンプを使って日付を入れます。
もちろん手書きでも構わないです。(笑)

110207000.jpg


そして、左側に「その日にすること」を、
すごく些細なことでも、全部書き込むようにします。

前日の夜か、当日の朝やってます。


自分の場合は、「誰かにメールをする」という用事が多いので、
その場合は、相手の名前だけをノートに書いておきます。
電話の場合は、電話である旨を追加します。


その他、「メルマガ(○○、○○)」と書いたり、
エミゾウさんにお願いしておくことや、
何かの原稿チェック、振込みや郵便物の送付など、
とにかく全部書きます。

ちなみに「○○、○○」は、その日に書く項目です。


で、終わったものは赤ペンで消していきます。

110207001.jpg


赤を使うのは、後で読み返したときに、
何が書いてあったか、分かるようにしておくためです。


次に、ノートの右半分ですが、
これはその日の、「記録」を書いておきます。


日記のようなものを書いてもいいですし、
ダイエットしてるなら、食べたものや体重の記録とか、
ちょっとしたメモでもよいかと思います。

不動産をガンガン見てる人なら、
案件ごとの進捗状況を、随時チェックしておいたり、
繁忙期なので、客付け進捗状況とか。


で、ノートはだいたい30枚か40枚なので、
1ヶ月でノート1冊が終わります。

新しいノートになると、モチベーションが上がりますし、
長続きできそうな仕組みになってます。

 

もうひとつ。
B5版のノートについては、次回に説明します。


システム手帳を使わない仕組み。

ぼくは昨年の初めくらいまで、10年間くらい、
システム手帳を使ってスケジュール管理をしてました。

しかし、昨年iPhoneを購入し、
Googleカレンダーを使って予定の管理をするようになって、
手帳が重く、かさばるなぁと思うようになりました。


とにかく、iPhone&Googleカレンダーの
組み合わせは便利すぎます。

110206000.JPG
パソコンとiPhoneが自動で同期されます。


予定の共有とか、手帳じゃ絶対ムリです。


しかし、手帳はスケジュール管理だけではなく、
その日やその週にやることをリストにしたり、
自分の目標を書いたり、いろいろな使い道があります。

もちろん、「メモ」の役割もありますよね。

 


そこで、手帳を持ち歩くのをやめても、
iPhoneと、何か別のものを組み合わせることで、

・やることリスト(タスク)
・メモ
・週単位、月単位などの計画

などを、全部包含できるような仕組みはできないかと、
試行錯誤した結果、新しい手法を考案しました。


参考になるか分かりませんが、紹介します。


1.用意するもの

これは、iPhoneとノート2冊です。
ぼくの場合は、ひとつはB5、もうひとつはA5にしてます。
大きな字を書ける、A罫のを選んでます。


ちなみに、ノートには写真のような
ビニールカバーを掛けると、気分が出ます。(笑)

110206001.jpg


 
革製のは、超高いです。。


それぞれの使い方については、次回にします。


今月の財布レポート

昨日は、お昼前から数時間かかって、
財布の中身レポートを書いてました。

ジムに行く以外は外出もせず、
半分引き籠もりのような生活でした・・・。(^^;)

大家の財布の中身レポート


今月11日配信のレポートでは、
メンバーコラムで、ぼくが滞納関連のノウハウを書いてます。

先月決済した区分マンションの写真や詳細、
それから、NSX松田さんのセルフリフォーム
プロをもしのぐレベルになりつつあります。


音声セミナーは、関西大家の会代表の、
ゴンさんこと、松田英明さん。


札幌の大型マンション2棟を、
ある意外な方法で、「自ら高利回りにした」秘訣など、
聴きどころ満載です。


あ。そういえばちょうど今日、
NSX松田さんが、関西大家の会のセミナーに、
出演しているんでした。

関西大家の会は、会員さんがいい人過ぎますので、
大阪へ通える方は、ぜひ入会することをお勧めします。


ちなみに、松田さんのセミナーは、
今年のどこかで、ハートブレインでも開催予定です。


財布を紛失して思ったこと。

一昨日、財布を紛失しました。


馬車道という東急線の駅から、
ハートブレインの事務所までタクシーに乗ったのですが、
初乗料金であることが分かっていたので、

先にポケットから財布を出し、
料金の710円を、車内中央のトレイに置き、
疲れていたのでだらっとしていました。

110203000.jpg


予想通り、初乗り料金のままだったので、
停車後レシートを受け取って、そのまま降車。

で、レシートを財布の中にしまおうと思ったら、
財布がポケットにないことが発覚しました。( ̄Д ̄;)


たぶん、お金を出したときには、
「レシートを入れるので、ポケットから出したままにしておこう」
と考えてたのですが、疲れてて忘れてしまったのでしょう。


当初は、車内に置き忘れたかと思いましたが、
そうではなく、降車時に道に落ちてしまったようで、
すぐに警察に届けられて、事なきを得ました。

割とたくさんお金が入っていましたし、
「このエリアで、中身も無事なまま届けられることは珍しい」
と、驚いていたくらいです。(笑)

(あまりガラの良いエリアじゃないので)



さて。

財布が見つかったという連絡が来るまでの数時間は、
さすがに元気をなくしていたのですが、
いつまでも落胆しててもしょうがないと思ったので、

「よし、この損失は入居率を埋めることで改善しよう」

と、さっそく管理会社さんに連絡を取ってみたり、
募集チラシを編集してみたりしました。


財布の中には、10万円くらい入っていたので、
「2部屋入居を決めれば、損失をカバーできそうだ」
というように考えました。

持ち物件の、現在の空室は合計8部屋。

そのうちの2部屋を決めるのは、難しい話ではありません。



・・・と、ここまで考えているうちに、

8部屋もある空室を、そのまま容認しているのは、
何十万円も入った財布を、
毎月落としているようなものだと気づきました。

実際の財布を紛失することより、
よほどヤバい状態かもしれません。(;_;) 


そして、そのあと先日購入した区分マンションの、
リフォームの見積もりについて、
名古屋の工務店さんと、電話で打ち合わせしました。

その際に、先日のリニューアル投資法セミナーで、
会得したノウハウを参考に、価格交渉を行い、
内容はそのままで、10万円ちょっとの値下げに成功しました。


・・・と、値段が下がって喜んでいるうちに、

ノウハウを知らないで、高いリフォーム代を払っているのは、
同じく、お札パンパンの財布を、
発注のたびに、なくしているようなものだと気づきました。


アパート経営で動くお金は、
日常生活で持ち歩く現金より、はるかに高額ですので、

気づかないうちに
見えない財布を紛失しているようなことがないように、
気を付けなきゃなと思いました。


法人税を払ってきました。

先週の金曜日、自分で作った会社の法人税を、
銀行に払いに行ってきました。

個人の確定申告では、
所得税を口座から引き落としにできますが、
法人は直接支払います。

110201000.JPG


自分が出資100%なので、
個人が払ってるのと、実質的には変わりませんし、
国税、県民税、市民税と3ヶ所も支払うので、
「払っている!」って実感が湧きます。

金額は

 ・所得税  2,515,000円
 ・県民税    952,600円
 ・市民税    452,000円

 合計   3,919,600円でした。


予定納税もしているので、
実際の税額は、もうちょっと多いです。


ただ、そうは言っても、
個人の累進課税に比べると、法人の税率は低いので、
できるだけ収入(売上)を法人に集めています。

法人の売上の内訳は、

 ・個人所有の不動産からの、管理収入。
 ・区分を1戸持ってるので、その家賃収入。
 ・メールマガジン、ブログからの収入。
 ・講演料収入。

などです。


売上の性質上、経費率が低いのが特徴ですね。
なにか使わなければ。(笑)


ブログやメルマガから収益を上げるには、
いつものこちらの教材がオススメです。


これで2期連続の黒字決算&増益になったので、
お金を借りたりするときも、有利になるかなぁと期待してます。


メルマガ登録・解除

投資家けーちゃんの
不動産投資メールマガジン
   
バックナンバー
powered by まぐまぐトップページへ

無料相談 実施中!

ツイッター

ブログ過去記事