※メルマガ記事の転載です。
■自分にできること
 今回の震災について、
 自分のできることがどれくらいあるかを、
 考えてみました。
 被災地と救助・原発復旧に携わる方の、
 安全と無事を祈ること、節電に協力すること。
 あと、寄付ですね。これもしました。
 
 震災後も、なぜか過去のメルマガから、
 アフィリエイト報酬が発生したりしているので、
 そちらも寄付しています。
 あとは、幸運にも自分に与えられている力を活かして、
 大家さんと、それを目指す方向けに、
 知ってほしい情報を、配信しようと思います。
■仮住まいの提供プロジェクト
 不動産・建築業界の有志で、
 震災復興支援【仮住まいの輪】プロジェクトが、 
 発足されたようです。
 ツイッター上で、既に多くの有識者の方が、
 賛同・支援を表明しています。
 具体的に何をするかは決まっていませんが、
 持ち物件の空き室を、初期費用や家賃について優遇したり、
 そういう住宅を検索できるサイトを構築したりという
 活動が計画されています。
 
 まさに、大家さんの力を発揮できる取り組みだと思います。
 特に、被災地から物理的に近い場所に、
 提供できる賃貸住宅をお持ちの大家さんを中心に、
 協力いただければ幸いです。
 今、プロジェクトがどうなっているかを知ったり、
 意見を提言したりは、ツイッター上で可能です。
 ▼仮住まいプロジェクト(ハッシュタグ)
  http://twitter.com/#search?q=%23karizumai
■茨城県が注目されるような活動
 今回の地震は、宮城と福島の被害が大きく、
 報道を見ていても、9割くらいがその地域に向けられています。
 しかし、茨城は上記2県に匹敵する被害があり、
 ライフラインも遮断してる割に、注目されていません。
 原発からも100km圏と近いです。
 さらには、計画停電の対象になったりもしており、
 支援の偏りがあるなという印象です。
 そこで、ブログやツイッターのアカウントを持っている方や、
 メルマガを発行されている方は、
 ぜひ、茨城県に注目が集まるよう、ご協力をお願いします。
 ぼくは、地震が発生してから、
 ものすごい時間をかけて、各媒体をチェックしてますが、
 どう考えても、茨城の人がかわいそうです。
 
 なお、東京電力への要望もできます。 
 ぼくも北部を計画停電の対象から外すように要望しました。
 ▼東京電力への要望受付ページ
  https://www4.tepco.co.jp/info/custom/service/echob_s-j.html
■寄付
 どういう団体に寄付をすればいいのかというのは、
 寄付をする気がある方でも、悩まれると思いますが、
 ホリエモンが、CIVIC FORCE という、
 災害支援専門のチャリティ団体向けの寄付を募ってます。
 ホリエモン自身が100万円寄付しているほか、
 浜崎あゆみさん、サイバーエージェントの藤田社長など、
 7桁寄付が続出してます。
 もちろん、千円とか少額の寄付もできます。
 クレジットカードで簡単に寄付できるので、
 ぜひ、協力してみてください。
 ホリエモンの寄付チャレンジページ
■損害保険の質問を受けます。
 普段は、メルマガで公開するものしか回答しませんが、
 ぼくが最も詳しい知識を持っている分野ですし、
 少しでもお役に立てればうれしいので、
 このメールの返信などで、
 自由に質問いただいて結構です。
 個別に、できるだけ早く回答します。
■いま自分たちにできること
 滝井さんという経営コンサルタントの方が、
 とても良いことを、ブログで公開されていましたので、
 紹介したいと思います。
 ぜひ読んでください。
 滝井秀典さんブログ「今、すべきこと」
 被災者の方と同じように沈んでいてはいけないと、
 強く確信しました。
■編集後記
 ガンジーさんの言葉です。
  --------------------------------------------- 
 Whatever you do will be insignificant, 
 but it is very important that you do it.
 自分が行動したことすべては取るに足らないことかもしれない。
 しかし、行動したというそのことが重要なのである
  --------------------------------------------
 
 これだけの被害に遭って、放射能の危険もあって
 治安が保てているなんていうのは、
 日本は、ほんとに素晴らしい国だと思います。
 みんなで頑張りましょう。